るろうに剣心の漫画と実写を比較!登場人物やキャラ設定の違いも!
和月伸宏氏による『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の実写映画
『るろうに剣心』最終章2部作が
2021年4月23日と6月4日に公開されます。
原作は全世界シリーズ累計発行部数7200万部を突破している人気作ですが、
(2020年10月時点/電子版含む)
漫画と実写を比較してみました!
るろうに剣心の漫画と実写を比較!
『るろうに剣心』実写映画はこれまで3作が公開されました。
剣心が薫、弥彦、左之助、恵と出会う
第1作の『るろうに剣心』
志々雄真実一派との戦いを描いた京都編を原作とした
実写映画第2作・第3作
『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』
どちらもほぼ原作そのままに映画化されました。
一番大きな違いは「技名を叫ばない」でしょうか。
漫画やアニメでは技名を叫ぶのが当たり前のようになっていますが、
実写では技名を叫ばないので、物足りないような感覚も・・・。
しかし実写の画面だと、
技名を言わないほうがかっこいいような気がしますね。
様々な話が混ざっています。
■武田観柳の部下として鵜堂刃衛が登場します。
■原作では京都編から登場する斎藤一が第1作から登場。
■その代わり四乃森蒼紫は登場しません。
■追憶編の場面も写り、様々な出来事を凝縮しすぎとの声も・・・。
■京都へ向かう剣心と薫の別れのシーンは、
原作のように涙涙のシーンではありません。
このシーンでぎゅっと胸が切なくなる思いをしたのですが、
映画では二人の恋愛要素はあまり出したくなかったのでしょうか。
■新月村での宗次郎との戦いは、アクションの見せ場でもあるため
原作よりも長くなっています。
■子供の頃に二重の極みを練習した方のいるのでは・・・。
左之助の新たな攻撃、二重の極みを習得する場面はありません。
■薫・弥彦が剣心と再会する場所が神社に
原作では京都で再び再会しますが、
実写映画では、十本刀の沢下条張との戦闘時に
薫と弥彦が現れて再開しました。
■そしてまさかの志々雄一派にさらわれる薫。
こちらも原作にはないシーンでしたので、
劇場で驚かれた方も多いのでは。
登場人物・キャラ設定の違いはあるの?

実写映画で演じているのは佐藤健さんです。
大きなキャラ設定の変更はありません。
トレードマークの赤い着物を最初は着ておらず、
灰色の着物を着用。
薫の父の遺品である赤い着物を譲受けた形です。
佐藤健さんのアクションがすごいので注目です。

実写映画で演じているのは武井咲さん。
原作ほど泣いている描写がないのが実写映画。
また原作に比べると薫も戦う描写が少ないですが、
『京都大火編』では薙刀で参戦。

実写映画では青木崇高さんが演じています。
剣心との出会いが原作と異なりますが、
設定自体は原作準拠です。

弥彦も原作準拠の設定ですが(士族の少年で孤児)
剣心と出会う前から薫の道場にいました。
また、第1作では戦闘に参加していません。
第2作から戦闘に加わるようになりました。

実写映画は伊勢谷友介さんが演じています。
基本設定は原作に準じているそうですが、
結構原作との相違点があります。
・味方の幕府に口封として仲間を殺され、
最強と呼ばれる抜刀斎そうと執拗に探していました。
・なので武田観柳の用心棒はしていません。
・原作の『京都編』では、剣心を倒す修羅となり、
志々雄真実と同盟を組みましたが、
実写映画では志々雄真実と面識がありません。

実写映画は江口洋介さんが演じています。
基本設定は原作準拠。
・原作でおなじみの「阿呆が」は一回も言いません。
・原作よりも「警察官」の部分が描かれています。
⇒トムジェリ「チェイスチェイス」ネズミキャラ紹介!おすすめは誰かも!
⇒トムジェリアプリ「チェイスチェイス」配信開始!ネコキャラを一覧で!
⇒呪術廻戦が今冬映画化!「劇場版呪術廻戦0」の解禁映像や内容を紹介!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
各キャラクターの性格や設定は基本的に原作に準拠しているようです。
キャラクター同時の出会いなど
性格以外の設定は実写用に変更されている箇所がありました。
実写映画最終章となる2部作
『るろうに剣心 最終章 The Final』
(2021年4月23日公開)
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』
(2021年6月4日公開)
は原作はどこまで原作と同じなのか。
設定に違いはあるのか、気になりますね。
今回の記事から、るろうに剣心の実写映画に興味を持っていただけたら幸いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事は、以上で終わりですが、
他にも面白い記事をたくさん作ってあるので、
良ければ読んでいって下さい。(^^)
スマホでご覧の方は、
下の方までスライドしていくと
他の関連記事が紹介されています!(^^)
思ってるより、
かなり下の方までスライド出来ますよ(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また他の記事で(^^)/~~~
こちらもよく読まれてます!
関連記事
-
-
ひぐらしのなく頃に卒の読み方は?いつから放送?予告PVはでてるかも!
07th Expansion/竜騎士07氏原作の 『ひぐらしのなく頃に』シリー
-
-
コナンのシリーズでおすすめは?魅力はどこ?ほっこり回や感動回も!
青山剛昌原作の推理漫画『名探偵コナン』は1994年に少年サンデーで連載を開始
-
-
思い出のマーニーの面白い・泣けるシーンはどこ?魅力や名言も!
2014年に公開された スタジオジブリの映画 思い出のマーニー。 人気はも
-
-
黒執事のシエルと双子の兄の本名(名前)は?坊ちゃんの伏線まとめも!
物語初期から多くの伏線があった 枢やな先生の『黒執事』。 26巻でシ
-
-
さらざんまいの考察!アの意味は何?今まで出てきた伏線まとめも!
『少女革命ウテナ』 『輪るピングドラム』 『ユリ熊嵐』 など、独特な演
-
-
犯人の犯沢さんの面白いおすすめシーン5選!5巻の発売日はいつ?
『名探偵コナン』のスビンオフ作品 『犯人の犯沢さん』が面白い!!!!
-
-
セーラームーンで声優さんが変わったのは誰?新旧一覧&代役も紹介!
日本だけでなく、世界でも絶大な人気を誇る 『セーラームーン』シリーズ!
-
-
とある科学シリーズ(とあるシリーズ)時系列&見る順番!おすすめも!
鎌池和馬先生のライトノベルシリーズ 『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作
-
-
這いよれニャル子さんの魅力はどこ?声優は?OP・EDの主題歌も紹介!
逢空万太先生によるライトノベル『這いよれ!ニャル子さん』 クトゥルー神話(
-
-
エヴァンゲリオンの綾波レイの声優さんは誰?正体はクローンなのか!
現在でも様々な世代に人気があり、 劇場版の最新作が現在も制作中である 『新世紀エ