渋滞で一番早い車線!高速にも一般道にも使える超意外な法則が?
目次
どうも、ヤンユーです。(^^)/
今日も、
『ヤンユーの噂のデートスポット東海』
にお越しいただきありがとうございます。
先ほど、渋滞ができる理由・メカニズムを
調べて記事にまとめました。
その際に、
『渋滞で一番早い車線』を気にする声も
たくさん見かけました。
そうですよね~。(^_^;)
私も、渋滞は大嫌いで、
少しでも早く渋滞を抜けようと
良くないとは思いつつ、
ついつい車線変更を繰り返してしまいます。(^_^;)苦笑
ですが、
メカニズムを知る調べたときに、
『渋滞で一番早い車線』が判明しました!
超意外で、
一般道にも高速道路でも使える法則です。
渋滞を少しでも早く抜けるため
ぜひ、覚えておいてください!(^^)
渋滞で一番早い車線!
ではでは、さっそく紹介していきます!
その『渋滞で一番早い車線』は
最左車線です!!
意外ですよね?
普通に考えると
最右車線の追い越し車線が
一番早い気がします。
続いては、なぜ、
最左車線が一番早いのか?
の理由を紹介していきます。
渋滞で一番早い車線が左車線の理由!
少しでも早く渋滞を抜けたい!(。>﹏<。)
と思うのは、
みんな同じです。
そこで、ついつい普段、
一番早い車線、追い越し車線に
行きたくなってしまうんです。
そうなると、
渋滞時に一番車が集まるのは、
追い越し車線です。
ただでさえ、
渋滞してて、車が多いのに
追い越し車線に集まる
車の量はなんと40%!
渋滞時に存在する車の
40%が追い越し車線に集まってしまうのです。
ちなみに、左車線の走行車線に
集まる車の量は25%。
半分とまでは行きませんが
車の量が少ない分、
早く渋滞を抜けることができます。
渋滞で一番早い車線 最後に
この左車線の走行車線が
渋滞時には一番早いというのは
高速道路でも一般道でも同じです。
ですが、注意して欲しいのは、
一般道では、
左に曲がる車も存在することです。
その左曲がる車で
車線が詰まることもあるので、
曲がる場所があるときは、
この法則は当てはまらないので
注意しましょう。
そんなときは
中央道が一番早くなるので、
臨機応変に使い分けてください。
何にしても、
追い越し車線が一番遅いので、
ついつい追い越し車線に
行きたくなってしまいますが
そこはグッとこらえて、
走行車線か中央車線を
走りましょう。
それでは、以上で
渋滞で一番早い車線
についてのまとめを終わります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事は、以上で終わりですが、
他にも面白い記事をたくさん作ってあるので、
良ければ読んでいって下さい。(^^)
スマホでご覧の方は、
下の方までスライドしていくと
他の関連記事が紹介されています!(^^)
思ってるより、
かなり下の方までスライド出来ますよ(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また他の記事で(^^)/~~~
こちらもよく読まれてます!
関連記事
-
-
刀剣乱舞の『灯結び展』開催場所はどこ?描き下ろしキャラの人数も!
日本の名刀を擬人化した刀剣育成ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』の6周年を記
-
-
2016-2017年末海外旅行!まだ間に合うオススメ安い穴場スポット!
2016-2017年の年末海外旅行には ベトナムがおすすめです! もちろん、その
-
-
長島スパーランドの料金!割引や前売り券etcのお得な楽しみ方まとめ
暖かくなってきたら、遊園地で遊びたいですよね。 家族と、友達と、恋人と、みんなで1日中楽し
-
-
文化祭の出し物の面白ランキング!儲かって盛り上がるのは○○!
文化祭の出し物面白ランキング!! 盛り上がって、楽しい! しかも儲けまで出ちゃう!?www
-
-
タクシーの車内での会話がうざい・したくない?おすすめの話題は?
タクシーに乗ると、気さくな運転士さんの場合、 あれこれ話しかけてくる場合もありますよね。
-
-
裏世界ピクニックの聖地は神保町?大学のモデルや聖地巡礼先まとめ!
宮澤伊織さんのSF・ホラー小説『裏世界ピクニック』。 ネット上の実話怪
-
-
ラーメン大好き小泉さん岐阜の紹介店は?初代キャストの声優さんも!
『ラーメン大好き小泉さん』は、 鳴見なる先生が連載中のラーメングラフィティ
-
-
氷菓・君の名は・ひぐらしの聖地は被ってる?聖地巡礼に必要な時間も
アニメや漫画の舞台となった場所を巡る 聖地巡礼。 ファンタジーや異世界は
-
-
刀剣乱舞黎明のあらすじや上映時間は?石切丸の登場に驚きの声も!
刀剣を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』の実写映画第2弾 『刀剣乱舞ー黎明ー』が
-
-
長島スパーランドを徹底攻略!混雑や待ち時間を回避する4つの方法!
春が過ぎればあっという間に夏! どこかにお出かけしたい気分になりますね。 それなら海の景