フェイトシリーズは何から見るのがおすすめ?作品同士のつながりは?
目次
ゲームブランド【TYPE-MOON】原作の
『フェイトシリーズ』には
アニメシリーズがいくつもあります。
どれから見ればいいのか・・・
設定が頭に入りやすいのはどれからなのか・・・
作品同士の繋がりはあるのか・・・
シリーズが多い分、見る順番には悩みますね(^◇^;)
今回はアニメ版Fフェイトシリーズの
■作品同士の繋がり
についてまとめて見ました!
フェイトシリーズは何から見るのがおすすめ?
エピソード順で見たい場合
年表通りに見たい場合
で分けて見ました。
エピソード順
シリーズの世界観、概要
そして設定が把握したい場合は、
『Fate/stay night』から見るのをおすすめします。
セイバールート
↓
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』
(テレビアニメ版/2014年)
凛ルート
(劇場版のUBWは尺不足もあり、かなり駆け足。)
↓
『Fate/stay night -Heaven’s Feel- 』
(劇場三部作)
桜ルート
第1部 2017年10月14日公開
第2部 2019年1月12日公開
第3部 2020年春公開予定
↓
『Fate/Zero』
『Fate/stay night』の10年前の物語。
本編『Fate/stay night』の登場人物の背景がわかります。
↓
↓
↓
……Zeroの登場人物・ウェイバーの10年後を見たいなら……
↓
↓
『ロード・エルメロイII世の事件簿』
『Fate/Zero』から10年後。
第四次聖杯戦争参加者のウェイバー・ベルベットが
ロード・エルメロイの名を受け継ぎ、「ロード・エルメロイⅡ世」となった姿が見られます。
『Fate/stay night』は2006年の作品なため、
映像美を求める場合は
Ufotable製作のUBWから見るのがおすすめです。
桜ルートの『Heaven’s Feel』は2019年9月現在完結していないので、
UBWを見た後にZeroを見る
というパターンもありです。
年表順
年表順に見た方がわかりやすい
という方には『Fate/Zero』からがおすすめです。
↓
↓
(ロード・エルメロイII世の事件簿)
↓
↓
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]t』
↓
『Fate/stay night』
↓
『Fate/stay night -Heaven’s Feel- 』
私はこの順番で見ました。
Fateシリーズが気になっている時に
放送開始したのが『Fate/Zero』でした・・・。
時系列がわかってるほうが見やすい方にはこちら。
また、UBWは衛宮士郎の秘密に関わるストーリーになっているので、
UBWを見てからのほうが、他ルートも楽しめると思います。
『ロード・エルメロイII世の事件簿』は
Zeroの(第四次)聖杯戦争の参加者・ウェイバーが
その後どうなったのか気になる人は
Zeroの次に見るのがいいかなと思います・・・。
当方ウェイバー推しなのです・・・・。
スピンアウト作品
スピンオフ作品もアニメになっている作品が多いです。
各スピンオフ作品は気になった順番で見るのが一番いいかなと思います。
以下スピンオフ作品は『Fate/stay night』の並行世界が舞台です。
■『Fate/Apocrypha』
第三次聖杯戦争でアインツベルンが
【裁定者(ルーラー)】の英霊を召喚した世界の物語。
聖杯戦争のシステムが変更され、『聖杯大戦』になりました。
冬木市が出てくるので
あ、あの後ろ姿は・・・!?
と気になるシーンが一瞬あったりします。
■『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』シリーズ
劇場版はテレビアニメ4期最終話から繋がっています。
プリズマ☆イリヤ(第1期)
➡︎プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!(第2期)
➡︎プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!(第3期)
➡︎プリズマ☆イリヤ ドライ!!(第4期)
➡︎劇場版 『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』 雪下の誓い
■『Fate/EXTRA Last Encore』
『Fate/EXTRA』を原作とするTVアニメ作品。
オリジナル要素がかなり含まれていたため
Fate/EXTRAシリーズの新作品と捉えた方がいいです。
ゲーム既プレイの人々が困惑した作品。
■『衛宮さんちの今日のごはん』
きちんと『stay night』を下敷きとするスピンオフ。
衛宮士郎が周りの人物たちに
手料理を作り食べさせてあげるだけのお話ですが
作るご飯がとにかく美味しそう。
聖杯戦争とは関係ない、ほのぼのした日常です。
衛宮切嗣が出てきた回もあるので、
Zeroとstay nightを見てからの
視聴がいいかもしれません。
本編に疲れたら息抜きにこちらをどうぞ。
■『Fate/Grand Order』
ゲーム『Fate/Grand Order』のアニメ化なので、
Fateシリーズの時系列を気にせず見られます。
大晦日特番で放送。
長編アニメ
『Fate/Grand Order -First Order-』
(2016年)
ゲーム本編序盤を映像化
『Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM-』
(2017年)
第2部序盤直前をオリジナルアニメに。
短編アニメ
『ぐだぐだオーダー』
(2016年)
『Fate/Grand Order × 氷室の天地 〜7人の最強偉人篇〜』
(2017年)
『マンガで分かる! Fate/Grand Order』
(2018年)
作品同士の繋がりは?
これだけ多くのアニメが作られているFateですが
作品同士の繋がりはどうなのでしょうか?
『Fate/stay night』と同じ世界線
・『Fate/stay night』
・『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』
・『Fate/stay night -Heaven’s Feel- 』
・『Fate/Zero』
・『ロード・エルメロイII世の事件簿』
同じ世界線の話なので、登場人物、時系列に繋がりがあります。
戦いがなくて平和な『Fate/stay night』として
『衛宮さんちの今日のごはん』もこちらに。
並行世界との繋がり
『Fate/stay night』を主軸としているので
平行世界の物語に見覚えのある人物が登場することも多いです。
『ロード・エルメロイII世の事件簿』には
『Fate/Apocrypha』から獅子劫界離
設定は違いますがカウレスが登場しています。
『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』は
基本的な設定は『Fate/stay night』に準じているので
『Fate/stay night』の登場人物が多数登場します。
⇒FGOのマーリン再臨・スキルマ素材!何が強いの?高難易度もOKなのか
⇒ヒプマイの新ディビジョン!声優さんや新キャラの名前・職業は?
⇒ヒプマイアプリゲーム配信は12月?主題歌MVも公開されてるって本当?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
『Fate/stay night』または『Fate/Zero』
から見るのがわかりやすいですが
フェイトのアニメとして
『Fate/Zero』と
『Fate/Apocrypha』は
よくまとまっていると評判な作品です。
2019年10月からは
『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』
がスタートです!
楽しみですねー(//∇//)
今回の記事からフェイトシリーズのアニメに興味を持っていただけたら幸いです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事は、以上で終わりですが、
他にも面白い記事をたくさん作ってあるので、
良ければ読んでいって下さい。(^^)
スマホでご覧の方は、
下の方までスライドしていくと
他の関連記事が紹介されています!(^^)
思ってるより、
かなり下の方までスライド出来ますよ(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また他の記事で(^^)/~~~
こちらもよく読まれてます!
関連記事
-
-
ヴァイオレットエヴァーガーデンの魅力はどこ?名シーンも紹介!
第5回京都アニメーション大賞大賞受賞作の 『ヴァイオレットエヴァーガーデン
-
-
ゴールデンカムイ(アニメ)3期の放送日いつから?放送局や放送時間も
金塊をめぐる、生存競争サバイバルストーリー、 『ゴールデンカムイ』
-
-
クールドジ男子のアニメの主題歌は?OPとEDの歌手は誰?声優も紹介!
那多ここね先生の『クールドジ男子』のアニメが2022年10月から放送されてい
-
-
トムとジェリーの映画のテレビ放送はいつ?登場人物や吹き替えも紹介!
世界一有名な猫とネズミのコンビ『トムとジェリー』の実写版映画が2021年に公
-
-
リボーンのキャラソン一覧!全員で歌っているものやカバーはある?
2004年から2012年まで少年ジャンプにて 漫画が連載され、アニメも大人気だった
-
-
うらみちお兄さんの面白いシーン・面白いセリフは?おすすめの場所も!
子供向け教育番組『ママンとトゥギャザー』の体操のお兄さん・表田裏道の情緒不安
-
-
ヒプマイアニメの1話と2話の感想!評価は?作画崩壊は今のところない?
音楽原作キャララッププロジェクト『ヒプノシスマイク』のアニメが 2020年
-
-
ひぐらしのなく頃に(アニメ)が2020年にリメイク!内容は?放送局も!
あの『ひぐらしのなく頃に』が2020年に再びアニメ化されます!!! 0
-
-
悪役令嬢系アニメの2022年放送おすすめは?入門や定番作品を紹介!
1ジャンルとして確立された『悪役令嬢系』作品のアニメ化が増えています!
-
-
アーヤと魔女(ジブリ・宮崎駿さんの新作)がNHKで?原作の本はなに?
スタジオジブリの新作が、2020年冬に見られます!! 2020年6月3