*

ミステリというなかれの原作キャラクター紹介!名言や作者についても!

公開日: : 漫画

目次


Sponsored Link


大人気コミック『ミステリというなかれ』(ミステリと言う勿れ)が2022年1月からフジテレビ系の月9枠でドラマ化しています。

【解読解決青年・久能整が謎も人の心も解きほぐす、新感覚ストーリー】です。

累計発行部数が1300万部を突破し、まんが大賞2019年では第2位を受賞。
第67回小学館漫画賞一般向け部門を受賞しました。(2022年)

主人公の久能整がひたすら語り続けるスタイルなので、名言も多くでています。

今回は『ミステリというなかれ』の原作キャラクターの紹介と、名言、そして作者の紹介をしていきます!


Sponsored Link


ミステリというなかれの原作キャラクター紹介


【久能整(くのうととのう)】
・カレー好きな大学生。(土日はカレー作りが趣味)
・卓越した洞察力と記憶力、推察力を持つ本作の「探偵役」
・ボーリュームのある天然パーマの髪と仏頂面が特徴。
・友人なし。彼女なし。
・周囲だけでなく本人も自覚している「変わり者」
・犬堂我路からは「人の癖を真似る傾向がある」と指摘されました。
・首から胸にかけて大きな火傷のような傷跡があります。
・家庭と家族関係に大きなトラウマあり。
・特に父親に対して強烈な否定感情を持っています。

【青砥成昭(あおと なりあき)】
・大隣警察署の巡査部長。
・過去に冤罪事件を起こしています。
・整の洞察力には一目置いている様子。

【池本優人(いけもと ゆうと)】
・大隣警察署の巡査。
・寒河江の事件後子供が生まれました。
・整の分析力、洞察力に信頼を寄せています。

【風呂光聖子(ふろみつ せいこ)】
・大隣警察署の巡査。
・一人前になるために奮闘しています。
・整の「おじさんたちが不正をしないようにみはる位置」と言われ、操作に積極的に関わっていくように。


【犬堂我路(いぬどう がろ)】
・バスジャック事件の主犯の1人。
・この事件をきっかけに整と知り合いに。
・姉である愛珠の死の真相を追う。

【ライカ】
・整が病院の温室で出会った謎の美女。
・暗号を自在に操ることができます。
・千夜子という妹がいるようですが・・・。

『ミステリというなかれ』名言3選

お子さんを奥さんの付属物だと考えてないですか

1巻エピソード2 前編

「池本さんはお子さんを奥さんの付属物だと考えてないですか。

だから〝 参加する 〟とか〝 手伝う 〟なんて言葉が出るんじゃないですか。

子どもを産んだら女性は変わると言いましたね。
当たり前です。
ちょっと目を離したら死んでしまう生きものを育てるんです。

問題なのは
あなたが一緒に変わってないことです。」

育児に“参加する”、“手伝う”と話す池本の話をきいた整の言葉でした。

この台詞に首がもげるほど同意した方が多かったようです。

どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう

1巻エピソード2 後編

「どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう。
欧米の一部ではいじめてる方を病んでると判断するそうです。
いじめなきゃいられないほど病んでる。
だから隔離してカウンセリングを受けさせて癒すべきと考える。日本は逆です。
いじめられてる子をなんとかケアしよう、カウンセリングを受けさせよう、逃げる場を与えよう。
でも逃げるのってリスクが大きい。
学校にも行けなくなって損ばかりする。
DVもそうだけど、どうしてなんだろう。どうして被害者側に逃げさせるんだろう。
病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのはいじめてる方なのに。」

バスジャック事件の人質となった乗客の話を聞いて整うが話した言葉です。

ドラマでもこの台詞は話題となり、共感の声が続出したそうです。

人に会い、人を知りなさい。それは自分を知る旅だよ。

7巻エピソード10

「アドラーは言ってる。
”若い人たちの方が前を向いてる”言ってることは同じだ。
変わっていけるってことだよ。
あなたはまだ頭でしか知らないことが多いけど、この先、体験することで考えが変わることもあるだろう。
それは恥ずかしいことじゃない。
人に会い、人を知りなさい。それは自分を知る旅だよ。」

ライカと出会い、対人関係が変わってきた整。

心理学准教授で整の指導教官・天達先生に、今まで友人も恋人もいなかったので戸惑いながら相談した整が先生からもらった言葉です。

寄り添ってくれる言葉が優しいです。

作者は?

『ミステリというなかれ』(ミステリと言う勿れ)は、漫画家の田村由美先生による作品です。

代表作は
『巴がゆく!』(1987年〜1990年)
『BASARA』(1990年〜1998年)
『7SSEED』(2001年〜2017年)

など・・・

1983年のデビュー以降、ヒット作を出し続けています。

『BASARA』は1993年に第38回小学館漫画賞受賞。
『7SEEDS』2007年には第52回同賞を受賞
しています。

ストーリーやキャラクターの魅力はもちろんですが、様々なジャンルの作品を描くことができる方です。

天才漫画家・田村由美先生の描く作品はどの作品も素晴らしいのでぜひ見ていただきたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

『ミステリというなかれ』の原作キャラクターや、名言、作者についてでした。

ドラマはこれからどの話をするのか?

原作の名言はたくさんありますが、尺の都合上全部は出せないようです。
もったいないと思いますが、仕方ないですかね・・・。

今回の記事から『ミステリというなかれ』に興味を持っていただけたら幸いです。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

この記事は、以上で終わりですが、
他にも面白い記事をたくさん作ってあるので、
良ければ読んでいって下さい。(^^)

スマホでご覧の方は、
下の方までスライドしていくと
他の関連記事が紹介されています!(^^)

思ってるより、
かなり下の方までスライド出来ますよ(笑)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また他の記事で(^^)/~~~



Sponsored Link




こちらもよく読まれてます!




関連記事

ワンピース(漫画)は全何巻?編の時系列順番やおすすめ回&シーンも!

今回は週刊少年ジャンプにて連載中の 『ワンピース』 についてです!!

記事を読む

ダンベル何キロ持てる?がケンガンと世界観共有してるって本当?1

ダンベル何キロ持てる?がケンガンと世界観共有してるって本当?

7月からアニメが放送が開始され 早くも人気となっている ダンベル何キロ持てる?と

記事を読む

鬼滅の刃煉獄さんの名言・名台詞は?命日はいつ?泣ける話数や口癖も!

明朗快活で正義感が強く、多くの人から愛される『鬼滅の刃』の登場人物 「

記事を読む

モコナはレイアース・ホリック・ツバサで声優が違う?作品の違いも!

「モコナ」はCLAMP作品に登場する架空のキャラクターです。 ウサギの

記事を読む

昭和元禄落語心中が実写ドラマ・映画化?キャストは嵐の二宮と誰?2

昭和元禄落語心中が実写ドラマ・映画化?キャストは嵐の二宮と誰?

どうも、ヤンユーです。(^^)/ 今日も、 『ヤンユーの噂のデートスポット東海』

記事を読む

黒執事の女の子キャラや可愛いキャラは?おすすめキャラの魅力も紹介!

枢やな先生が描く、ダークファンタジー執事漫画『黒執事』!! 2020年

記事を読む

黒執事30巻の発売日決定!コミックはいつ発売なの?漫画の値段も!

枢やな先生が描く、大ヒット執事コミック『黒執事』!! 最新刊(30巻)の発

記事を読む

放課後ていぼう日誌やゆるキャン系アウトドア作品のおすすめを紹介!

『放課後ていぼう日誌』や『ゆるキャン』といった、日常系アウトドア作品は多いで

記事を読む

コナンのシリーズでおすすめは?魅力はどこ?ほっこり回や感動回も!

青山剛昌原作の推理漫画『名探偵コナン』は1994年に少年サンデーで連載を開始

記事を読む

るろうに剣心の漫画と実写を比較!登場人物やキャラ設定の違いも!

和月伸宏氏による『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の実写映画 『るろうに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


秋アニメ(2023)で期待度の高い作品は?覇権作品はどれ?注目作も紹介!

豊作が多いと言われる秋アニメですが、2023年の秋アニ

ヒプアニ2期の放送日はいつ?配信先はどこ?EDは「絆+」?OPも決定!

TVアニメ ヒプノシスマイク第2期 『ヒプノ

名探偵コナン純黒の悪夢の登場人物や声優は?観覧車のモデルの場所も!

劇場版名探偵コナンの記念すべき20作品目にあた

ヒプマイ帳兄弟の声優は?どんなキャラ?ボーナストラックの曲が豪華!

音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒ

キングオブプリズムを見る順番は?内容が意味不明?配信はどこかも!

『キングオブプリズム』は、女児向けアニメ『プリ

→もっと見る


  • はじめまして。ヤンユーです(^^)

    この度は当ブログ
    『ヤンユーの噂のデートスポット東海』

    へお越し下さりありがとうございます。m(__)m

    当ブログは、
    東海地区のデートスポット紹介だけではなく、

    イベントや普段の生活の過ごし方など
    パートナーとの時間を有意義に過ごす方法

    等を皆さんと共有できるよう
    日々気になった事や
    面白かった事も紹介していきます。

PAGE TOP ↑